今回紹介する3DSのソフトは「ゼルダの伝説 時のオカリナ」です。このゲームは最初NIntendo64で1998年11月21日に発売され、シリーズ初の3D作品となりました。その完成度の高さは世界中から高評価を受けCESA大賞(日本ゲーム大賞)など数多くの賞を受賞しました。日本でも美術の教科書に載るくらいです。その当時私も64版を購入し、遊び尽くしました。途中でわからなくなってゲームのデータを初期化しましたが(笑)
そのゲームを今年中古で購入し早速プレイする事に!オープニングの映像で懐かしさがこみ上げ、つい涙が出てきてしまいました。童心に帰れるっていいですね。データを登録し、ゲームスタート。当時と変わらないゲームの雰囲気に興奮が止まりませんでした。 まずは最初のステージである「デクの樹サマの中」へ。64版をやっていた頃を思い出しながらボスのゴーマをダンジョンを攻略。(余裕をかましてたら1回死にましたが(笑))そして舞台はハイラルへ。ゼルダ姫に会うためにハイラル城へとコマを進めました。ハイラル城内へ侵入すると兵士が。(ちなみにこの兵士に見つかると追い出されます。)追い出されないように兵士を避けながらゼルダ姫のもとへ。スリリングな時間さえも懐かしく感じました(笑)ゼルダ姫から話を聞き、手紙を預かり次のダンジョンの「ドドンコの洞窟」へ。バクダンを駆使し、ボスのキングドドンコを倒し無事に攻略。死ぬことなくクリアしました。次にゾーラの里にある「ジャブジャブ様のお腹」へ。クラゲや触手が怖くて64をやってた当時ビビってた思い出が蘇りました。ここでも新アイテムのブーメランを手に入れ、ボスのバリネードを倒しダンジョン攻略。
そして時のオカリナを手に入れ、時の神殿でマスターソードを入手。舞台は大人編へ。カカリコ村でフックショットを入手し、森の神殿へ。ちなみにこのダンジョンのねじれた床は美術の教科書にも載っています。そしてこのダンジョンのボス、ファントムガノンを倒し森のメダルをゲットしました。そして時の神殿へ戻ると大人時代と子供時代の行き来が可能に。そしてここで64時代になかった新機能「過去のボスとの再戦」と「自宅のベットで体力回復」が登場し、ビックリしました。この機能はファンを喜ばせる機能だと思います。
その後、炎の神殿へコマを進めてダンジョンのボスであるヴァルバジアを倒し炎のメダルをゲットしました。そしてここからが難題。時のオカリナファンが最も苦戦した水の神殿へと突入です。途中まで難なく進めたのですが、何故か鍵が見つからず苦戦しました。悩んでいたところに新機能のシーカーストーンの存在を知り、シーカーストーンで悩みを解決しました。そしてダンジョンのボス、モーファを倒し水のメダルをゲット。64版よりも易しくなっていることに驚きを隠せませんでした。そして残り2つの神殿の闇の神殿、魂の神殿は水の神殿よりも簡単だったためあっさりとクリア出来ました。
そしてガノンドロフとの最終決戦を迎えるため、ガノン城へとコマを進めます。6つの結界を解除しガノンドロフと対戦へ。ガノンドロフを倒したと思ったら最終形態のガノンとなり本当の最終決戦へと突入しました。苦戦はしましたが無事に勝利し、エンディングへ。無事にハイラルは元どおりになりました。
以上が「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の体験談でした。
64版と変わった点は
・過去のボスとの再戦が可能。
・ベッドでの体力回復が可能になり、回復がスムーズに。
・シーカーストーンの設置により、攻略が前作より楽になった。
といった感じです。
ゼルダの伝説ファン以外の方にもオススメできる1本です。是非プレイしてみてください。